グループホーム(認知症高齢者グループホーム/痴呆対応型共同生活介護)
グループホームの利用料金
ご利用の際には・・・
(介護予防)認知症対応型共同生活介護・介護保険加算費用を合わせた総単位数に介護報酬1単位の単価:10.45円を乗じます。
法定で定められた自己負担割合の額と実費料金の合計金額が自己負担額となりお支払い頂きます。
費用(1日あたり)
(介護予防)認知症対応型共同生活介護費
要支援2 | 743単位 |
---|---|
要介護1 | 747単位 |
要介護2 | 782単位 |
要介護3 | 806単位 |
要介護4 | 822単位 |
要介護5 | 838単位 |
介護保険加算費用
サービス提供体制強化加算(T)イ | 18単位 | 全ての方に加算されます。 |
---|---|---|
初期加算 | 30単位 | 入居初日から30日間に限り加算されます。 |
医療連携体制加算(T) | 39単位 | 要介護1〜5の方が対象となります。 |
若年性認知症利用者受入加算 | 120単位 | |
認知症行動・心理症状緊急対応加算 | 200単位 | |
退居時相談援助加算 | 400単位 | 利用者一人につき1回を限度として加算されます。 |
介護職員処遇改善加算(T) | 全ての方に加算されます。 | |
生活機能向上連携加算 | 200単位/月 | 入所日の月から3月間加算されます。 |
栄養スクリーニング加算 | 5単位/回 | 6月に1回を限度とします。 |
口腔衛生管理体制加算 | 30単位/月 |
実費料金
@食材料費 | 1,000円(30,000円) (朝食 200円) (昼食 400円)(夕食 400円) |
---|---|
A日常生活費 | 300円(9,000円) |
B水道光熱費 | 500円(15,000円) |
C住居費 | 2,500円(75,000円) |
30日の場合 @〜Cの合計129,000円 |
おむつ代 | パット | 50円 (1枚) |
---|---|---|
パンツ式オムツ | 200円 (1枚) | |
リハビリパンツ | 200円 (1枚) | |
理美容代 | 2,000円 | 介護老人保健施設さなげでご利用の場合1回につき |
※入居一時金はいただきません。
※医療連携体制加算とは、看護師と24時間連絡可能な体制をとるなど、健康管理・医療連携体制を強化していることに対する加算です。
※サービス提供体制強化加算とは、入居者に対し、サービス提供の体制を強化したことに対する加算です。
※若年性認知症利用者受入加算とは、若年性認知症利用者ごとに個別に担当者を定め、その者を中心に、入居者の特性やニーズに応じたサービスを提供した場合に加算されます。
※認知症行動・心理症状緊急対応加算とは、認知症行動や心理症状が認められるために在宅での生活が困難であり緊急に(介護予防)認知症対応型共同生活介護を利用した場合に7日を限度として加算されます。
※退居時相談援助加算とは、入居期間が1ヶ月を超える入居者及び家族等に対し、退居後の居宅サービスス等について相談援助を行い、かつ、地域包括支援センター等に対して必要な情報を提供した場合に加算されます。
※介護職員処遇改善加算は、介護職員処遇改善交付金を介護報酬に円滑に移行するために創設されま した。(介護予防)認知症対応型共同生活介護の場合は、(介護予防)認知症対応型共同生活介護費 に加算費用を合わせた総単位数に11.1%を乗じた単位数になります。
※生活機能向上連携加算とは、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が計画作成担当者と身体状況等の評価を共同して行い、生活機能向上を目的とした介護計画を作成することで加算されます。
※栄養スクリーニング加算とは、介護職員等が栄養スクリーニングを行い、利用者の栄養状態に関する情報を計画作成担当者に文書で共有した場合加算されます。
※口腔衛生管理体制加算とは、歯科医師の指示を受けた歯科衛生士が入所者の口腔ケアについて介護職員へ具体的な助言、指導を行った場合加算されます。
※入居中の外泊や入院で24時間不在となる日については住居費のみいただきます。
※医療機関の受診・投薬にかかる費用等医療保険を利用した場合の一部負担金は、お支払い頂きます。
※居室ベッド・ベッドマット・ローチェストはご準備します。お布団・パット等は各自でご用意ください。
※介護老人保健施設さなげの設備もご利用頂けます。